ウェブ制作をしていて、一番大変なことは、すべてのブラウザでそのサイトがきれいに見ることが出来るということ。
私は使い勝手、早さ、安全性、ウェブ標準に準拠していることから、FireFoxを使っていますが、世のほとんどの人はインターネットエクスプローラ(以下、IE)というものを使っています。
それで、先日作ったサイトをIE6で見てみたのですが、見事にレイアウトがばっらばら。じゃあ、と思って6にあわせて作ったら、今度はIE7で見るとばっらばら。
もう、どないやねんと思いまして、FireFoxとIE7の差が小さいので、IE7にあわせて作ってみたら、FireFoxではちゃんと見ることが出来ました。
その後、たまたま雑誌で見たところ、IE6までは標準に準拠していないらしく、今度のIE8からようやく準拠するとのこと。雑誌の表では、IE8になって、ようやく他の、Firefox、Safari(Macのブラウザ)、Operaの仲間入りすることになりました、って書かれていて笑いました。…なのにIE6を使っている人の数は断トツっていう悲しい現実。
ただ、IE6にあわせてサイトを作ればいいかというとそうでもなくて、そうするとIE7からは崩れるそうで…。
ということで、私に技術では難しいので、推奨環境をFireFox、IE7以上に設定しました。
ちなみに、便利だったのは、IE NetRendererというもの。FireFoxでサイトを見ているときなどに、IEで見るとどうなるのかな、というところを画像化してくれます。それでずれを調節したり出来ます。
…というね、技術屋さんなお話です。いつか、IE独占状態でなくなることを祈ります。
ちなみに、ヨーロッパのほうでは割合がまったく違うようです。
0 コメント:
コメントを投稿